青森県内におけるPCB廃棄物(安定器等・汚染物)処理に係る 特別登録・調整協力割引制度の実施について
この度、青森県・青森市・八戸市様のご要請により、事業者の皆様が青森県内に保管・保有するPCB廃棄物のうち、弊社の処理対象となる安定器等・汚染物に関して、「特別登録・調整協力割引制度(以下、「本制度」という。)」を期間限定で実施することになりました。
本制度は、安定器等・汚染物に関する情報をご提供いただくとともに、PCB処理施設が計画的・効率的に稼働できるよう安定器等・汚染物の搬入時期・日時の調整にご協力いただける場合に、特別登録料をお支払いいただくことにより、ご登録された安定器等・汚染物の処理料金を3%割り引くものです。
是非、この機会に本制度をご利用いただきご登録の申込みをされますよう下記の通り、ご案内申し上げます。
本制度は、安定器等・汚染物に関する情報をご提供いただくとともに、PCB処理施設が計画的・効率的に稼働できるよう安定器等・汚染物の搬入時期・日時の調整にご協力いただける場合に、特別登録料をお支払いいただくことにより、ご登録された安定器等・汚染物の処理料金を3%割り引くものです。
是非、この機会に本制度をご利用いただきご登録の申込みをされますよう下記の通り、ご案内申し上げます。
1. 特別登録の対象となる安定器等・汚染物
① 安定器
② 3kg未満の小型電気機器
③ 感圧複写紙
④ ウエス
⑤ 汚泥
⑥ その他の汚染物(試薬・サンプル油等の少量のPCB油、砂利、シール材、コンクリート殻等)
※低濃度PCB含有廃棄物、微量PCB汚染物等は、本制度の対象外です。その処理は国(環境省)の認定
または都道府県の許可を受けた無害化処理認定施設(JESCO以外)において進められています。
※詳細につきましては、環境省のHPをご参照願います。
② 3kg未満の小型電気機器
③ 感圧複写紙
④ ウエス
⑤ 汚泥
⑥ その他の汚染物(試薬・サンプル油等の少量のPCB油、砂利、シール材、コンクリート殻等)
※低濃度PCB含有廃棄物、微量PCB汚染物等は、本制度の対象外です。その処理は国(環境省)の認定
または都道府県の許可を受けた無害化処理認定施設(JESCO以外)において進められています。
※詳細につきましては、環境省のHPをご参照願います。
2. 特別登録料
特別登録の対象となる安定器等・汚染物について、ドラム缶1缶あたり2,000円、ペール缶1缶あたり1,000円、ミカフィルブッシング1本あたり2,000円(いすれも消費税込)をお振込みいただきます(振込手数料は各自ご負担願います)。
3. 割引
処理料金(処理委託契約時点)に対して3%割り引きます。
4. 特別登録の受付期間
令和4年4月1日から令和4年9月30日まで
宅配便の場合は令和4年9月30日到着まで、郵送のうち、消印が押印されている場合は、令和4年9月30日消印まで有効とします。(なお、料金別納や料金後納等、消印が押印されない場合は、宅配便の場合と同様とします。)
なお、本制度は、中小企業者等軽減制度(お申込みいただき審査の結果、認定された方が対象)と併用することが可能です。
宅配便の場合は令和4年9月30日到着まで、郵送のうち、消印が押印されている場合は、令和4年9月30日消印まで有効とします。(なお、料金別納や料金後納等、消印が押印されない場合は、宅配便の場合と同様とします。)
なお、本制度は、中小企業者等軽減制度(お申込みいただき審査の結果、認定された方が対象)と併用することが可能です。
5. 特別登録・調整協力割引制度へのお申込方法
お申込みは、「安定器等・汚染物登録調査票記入要領」をご参照の上、安定器等・汚染物特別登録申込書(①「安定器等・汚染物特別登録申込書(総括表)」②搬入荷姿登録調査票(様式5)の様式と③保管場所、安定器等・汚染物の写真(重量実測写真含む)」)にご記入いただき、下記送付先までお送りください。
(特別登録申込書等のダウンロード)
(特別登録申込書等のダウンロード)
(送付先)
- 〒105-0014 東京都港区芝1-7-17 住友不動産芝ビル3号館3階
- 中間貯蔵・環境安全事業株式会社
- PCB処理営業部管理課 登録担当 行き
(本件に関するお問い合わせ先)
- PCB処理営業部管理課 登録担当
- 北海道PCB処理事業所営業課(東京事務所)