北海道事業部会議事要旨(平成15年6月24日開催)
 |
環境事業団
ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会
北海道事業部会議事要旨
1 開催日時 |
平成15年6月24日(火) 13:30~15:40 |
|
|
2 開催場所 |
京王プラザホテル札幌 2階「ローズルーム」 |
|
|
3 出席者 |
1)委員 森田主査、田中副主査、
細見委員、空閑委員
2)特別委員 松岡特別委員、山田特別委員 |
4 議題〈公開〉 |
|
(1) 北海道事業部会について
(2) 各地域におけるPCB廃棄物処理事業の進捗状況等
(3) 北海道事業に係る前提条件について
(4) その他 |
5 概要 |
|
(1) 北海道事業部会について
事務局より、北海道事業部会の設置の経緯、役割、検討スケジュール等について説明し、了承。
(2) 各地域におけるPCB廃棄物処理事業の進捗状況等
環境省より、PCB廃棄物処理基本計画の概要、国における収集運搬に係るガイドラインの策定等の取組について説明。
事務局より、各地域におけるPCB廃棄物処理事業の進捗状況、事業検討委員会及び各部会における検討状況等について説明。
(3) 北海道事業に係る前提条件について
北海道より、PCB廃棄物処理に係るこれまでの取組、「北海道ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理計画(案)」の策定の経緯、概要等について説明するとともに、環境事業団の北海道ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業実施計画の協議に際して北海道として示した留意事項について説明。
室蘭市より、PCB廃棄物処理事業に係る受入条件及び 「PCB廃棄物処理施設に対する室蘭市の基本的な考え方」の内容等について説明。
主な意見は次のとおり。
・ 処理技術だけではなく収集運搬の問題も含めて全体として進めていけるよう、道及び市としても考えてほしい。
・ 市の条件をよく考えていく必要があり、市の監視委員会とのコミュニケーションをよくとることが重要。
事務局より、施設予定地の気候等の特徴、処理対象物、処理施設について説明するとともに、これらを踏まえた本事業に係る検討事項について説明。
主な意見は次のとおり。
・ 施設予定地の特徴として寒冷地であること以外にも、周辺の事業への配慮やリサイクルについても、検討の上で必要な情報はできるだけ出してほしい。
・ 冬季の収集運搬が予定どおりいかないことが考えられるので、施設におけるストックを考えておかないと処理の効率に影響する。保管も含めて施設の大きさを考慮すべき。
・ 凍結による輸送時の交通事故も考慮して、漏洩防止対策を考えておくことが必要。
|
6 今後の予定 |
|
次回は本日の意見を踏まえて検討事項に係る具体的な調査、整理を行った上で、7月下旬から8月を目途に開催することとし、併せて現地視察の機会を設けることを計画する。 |
|
|