用語集(PCB処理) アルファベット
PCB処理事業をご理解いただく上で必要な用語の説明を掲載します。
ITVシステム (Industrial Television System)
・作業現場にカメラを設置し、作業状況や作業エリア内を中央監視室のモニター画面で監視するシステムのことをいいます。門入出管理にも採用しています。

JV (Joint Venture)
共同企業体のことで、建設工事等を共同で請け負うために、複数の会社から構成された組織のことをいいます。
PCB (Poly Chlorinated Biphenyl)
PCBは、ベンゼン環が2つつながったビフェニル骨格の水素(H) が塩素(Cl)で置換されたものの総称です。過去においては、高い化学的安定性と電気絶縁性から、電気絶縁油、熱媒体油として使用されてきましたが、人体や環境への悪影響を及ぼすことが明らかになり、現在ではPCB含有廃棄物は保管が義務付けられています。
■分子式: C12H(10-m-n)Cl(m+n)

SD (Sodium Dispersion)
金属ナトリウム分散油で、分散媒体には鉱油が使われています。金属ナトリウムは水との反応性が激しい金属ですが、微粒子にしてそれを鉱油に分散することによって、水との反応性を抑制することができます。
UPS (Uninterruptible Power System)
人為的なミスによる電源の遮断や落雷による停電事故はもちろん、瞬時の電圧低下といったさまざまな電源トラブルから機器の機能を守るため、常に安定した電力を供給するための装置をUPS(無停電電源装置)といいます。
アルファベット
|