処理方式(フロー)
<第1期施設>
トランス類・コンデンサ類は、洗浄と真空加熱分離により前処理を行い、脱塩素化分解によりの無害化処理を行いました。2019(平成31)年3月でトランス類・コンデンサ類の処理は完了しました。
現在は、操業時と同様に周辺環境に配慮しながら、施設の解体撤去を行っています。
<第2期施設>
安定器等のPCB汚染物等は、前処理後、プラズマ溶融分解により、無害化処理を行いました。
3kg未満の小型電気機は、真空加熱分離により、PCBを取り除き、取り除いたPCBは脱塩素化分解により、無害化処理を行いました。2024(令和6)年3月で安定器等汚染物の処理は完了しました。
現在は、操業時と同様に周辺環境に配慮しながら、施設の解体撤去を行っています。
それぞれの処理後、卒業判定において無害化が確認された処理済物は、鉄・銅・アルミ・処理済油・アルカリ固形物・スラグ等に分別されて、払い出されました。
処理物は、排出先で全てリサイクルされました。
↓画像をクリックすると拡大画像が表示されます。

トランス類・コンデンサ類は、洗浄と真空加熱分離により前処理を行い、脱塩素化分解によりの無害化処理を行いました。2019(平成31)年3月でトランス類・コンデンサ類の処理は完了しました。
現在は、操業時と同様に周辺環境に配慮しながら、施設の解体撤去を行っています。
<第2期施設>
安定器等のPCB汚染物等は、前処理後、プラズマ溶融分解により、無害化処理を行いました。
3kg未満の小型電気機は、真空加熱分離により、PCBを取り除き、取り除いたPCBは脱塩素化分解により、無害化処理を行いました。2024(令和6)年3月で安定器等汚染物の処理は完了しました。
現在は、操業時と同様に周辺環境に配慮しながら、施設の解体撤去を行っています。
それぞれの処理後、卒業判定において無害化が確認された処理済物は、鉄・銅・アルミ・処理済油・アルカリ固形物・スラグ等に分別されて、払い出されました。
処理物は、排出先で全てリサイクルされました。
↓画像をクリックすると拡大画像が表示されます。
